top of page

検索

76件の検索結果が見つかりました

ブログ記事(59)

  • マイクロバイオームアカデミー®︎:謎の解明に向けて

    リジェナーが主催するマイクロバイオームアカデミー®︎では、腸内細菌の謎を解明するために尽力しています。 日々の通常業務の合間を縫い、大量のデータを分析し、お忙しいドクターの協力を得ながらディスカッションを重ねています。熱心な探究心とともに、私たちはこの分野での新しい知見を追求しています。 このような研究が可能なのも、参加してくださるアカデミーの会員様のおかげです。 まだ開講して間もないアカデミーですが、いくつかの重要な発見がすでにありました。  最近の発見 1. 生後まもない赤ちゃんの腸内細菌からビフィズス菌が検出されない理由 2. どこまで母親の細菌が子どもに影響するか 3. 3歳までの腸内細菌は何によって影響を受けるか 4. 運動をすると増える細菌 5. 腸内細菌とエストロゲンの関係性 6. ビフィズス菌をアレルギーが抑制できるように働かせる方法 7. 理想的な2型(プレボテラ型)の腸内細菌の構成 これらの発見はほんの一部であり、まだまだ解明する必要がある課題は山積みです。 最新の情報を追い求める皆様にもぜひアカデミーに参加していただきたいと考えています。  参加のご案内 アカデミーでは、難しい内容も多いですが、研究や学びという形でなくモニターとして参加することができる VIP会員制度 も設けています。年2回の改善プログラムがついている制度です。詳細については、ぜひアカデミーの ウェブサイト をチェックしてみてください。非会員様でも学べる健康情報も満載です。 皆様のご参加をお待ちしております。私たちとともに、腸内細菌の謎を解明し、健康な未来を築いていきましょう。

  • 年内最後のIFD解析士養成講座のご案内

    年の瀬が近づくこの時期、多くの人が一年を振り返り、新しい年の目標を立てます。新しい年、新しい自分でスタートしませんか? 当サイト解析士養成講座のページでご紹介しているものの、通常はあまり告知していない特別な講座があります。それが「IFD解析士養成講座」。過去2年間だけで70名以上の方がこのスキルを習得されました。そして多くの方々がこの講座が新しい知識や視点をもたらし、それがビジネスチャンスや新しい領域へのアプローチに繋がっています。 今年の最後の講座は11月に開催いたします。 IFD解析士とは、腸内フローラの検査データを種レベルで解析し、お客様の健康を最前線でサポートするプロフェッショナルです。 講座では、実際のデータ30件の解析実習を行い、健康増進や不調改善のアドバイスの技法を学びます。 あなた自身の健康管理にはもちろん、家族や友人、そして大切なお客様の健康サポートにも役立つスキルを習得しませんか? この講座は以下の方におすすめです: • 健康アドバイスを専門的に行っている方 • 自分や身近な人の腸活を解析し、的確なアドバイスをしたい方 ドクター、管理栄養士、薬剤師、、看護師、腸活アドバイザー、トップアスリートそして子どもや家族の健康を守りたいママたちまで様々な人が受講されています。 受講生の声も IFD解析士養成講座のページ に掲載されていますので、ご覧ください。 今年最後のIFD解析士養成講座のスケジュールをお知らせします! • 開始日: 11月10日より毎週金曜日 • 時間: 毎回20:00から2時間 • 回数: 全7回 • 特典: 録画アーカイブを後でご覧いただけます    • 講師:大村 佳子 (プロフィール)    この機会をお見逃しなく!締切は10月20日までになります。 まずは 無料説明会をお申し込み ください。混雑するとご希望の日時が取れなくなりますので、お早めにお申し込みください。 講座の模様の動画です。

  • 最強腸活 ! ホルモンバランスの視点からの新アプローチ

    「腸内環境を整えれば、体の不調が改善する」と言われています。 確かに、腸内環境を整えることができれば、不調は改善するはずです。 「食物繊維を摂っているのに、お腹の調子が改善しない」 「発酵食品を取り入れても、便秘や下痢を繰り返す」 さらには、 「腸内フローラ解析を実施しカウンセリングまで受けたけど、不調が気になる」 「FODMAPを見直しても、まだ調子が良くない」 このような悩みを持つ方に共通するのは、腸内環境の乱れの根本的な原因を見落としていることです。 特に女性の場合、腸内環境は ホルモンバランスの影響を大きく受けることをご存知でしょうか? ✿ 腸内環境とホルモンバランスの密接な関係 腸内フローラは「ホルモンの管理者」とも言われ、ホルモンバランスが整っていると、腸内環境も安定します。 しかし、ホルモンバランスが乱れると腸内環境も不安定になり、便秘や下痢、肌荒れ、冷え、疲れやすさなど、さまざまな不調が現れます。 例えば、生理前に便秘になったり、逆にお腹がゆるくなったりする経験はありませんか? それは エストロゲンやプロゲステロンの変動が腸内環境に影響を与えているからです。 また、ストレスによる コルチゾールの増加 も、腸のバリア機能を低下させ、腸内フローラのバランスを崩す原因になります。 つまり、「腸活がうまくいかない」と感じる方の多くは、ホルモンバランスを整えるアプローチを取り入れていない 可能性が高いのです。 ✿ 腸活 × ホルモンバランスのアプローチが必要な理由 腸活だけではなく、ホルモンバランスを考えたケアを同時に行うことで、より効率的に健康を改善できます。 たとえば、ボートを漕ぐときに「引く力」だけでは前に進みません。 そこに「押す力」を加えることで、よりスムーズに前進できるようになります。 同じように、腸内環境だけでなく、ホルモンバランスの視点からもアプローチ することで、今までうまくいかなかった腸活の効果を最大化できるのです。 ✵ 現在 5周年記念無料カウンセリング も受付中! ( こちら終了しました) 「腸活がうまくいかない」「ホルモンバランスの乱れが気になる」という方は、ぜひこの機会にお申し込みください。 ☛新しい講座がスタートしました! 女性のウエルビーイング講座:「腟内フローラから女性の健康を学ぶ」 あらゆる年代の女性が健やかに輝き続けるための知識が詰まった講座です。 無料説明会開催中: ご予約なこちらから

全て表示

その他のページ(17)

  • IFDリーダー養成講座 | Regener

    IFD解析士養成講座 腸内フローラ解析で健康の未来を築く これからは腸内フローラが健康を築く鍵となる時代です。腸内フローラ解析の資格を取得すれば、複雑なデータを正確に読み解き、生活習慣の見直しやセルフケア提案に役立てることができるようになります。リジェナーでは、常に最新の研究成果や情報と実践的なスキルが学べる環境を提供しています。今こそ、腸内フローラ解析を身につけて、専門家としてキャリアアップを目指しませんか? 無料説明会に申し込む 解析士の実績とサポート 講座の特徴 女性のウェルビーイング講座 マイクロバイオームアカデミー® 受講生の声 よくある質問 重要ポイント1 解析士の専門性 IFD解析士は、常にアップデートされた最新の研究成果を取り入れた情報を、講座を通じて学びます。腸内フローラの解析結果を深く理解し、体調やライフスタイルとの関係に着目するだけでなく、その知識をもとにセルフケアや生活習慣の見直しに役立つ提案ができる、現場で活躍できるスキルを身につけています。 また、2024年5月開講したマイクロバイオームアカデミー® では、腸内フローラの最前線で活躍するための高度な知識とスキルを提供し、常に成長し続ける環境を整えています。専門家たちがセッションを通じて腸内フローラに関するデータを検証し、論文の内容を裏付ける取り組みを行っており、腸内細菌の特徴や増殖しやすい環境、関連が考えられる体調の変化などを常に学べる場になっています。 重要ポイント2 スキルを学んだ後のサポート 2021年に始まったIFD解析士講座は、これまでに100名以上が修了し、腸内フローラ解析を通じて多くの健康支援に関わっています。修了後には、IFD解析士専用の「マイクロバイオームアカデミー®︎」 の参加資格が得られ、さらなる成長のためのサポートを受けることが可能です。 アカデミーでは、マスターズ会員(スキルアップコース)とビジネス会員(収益アップコース)を用意しており、あなたの目的や状況に合わせた支援を提供します。学んだスキルを確実に活かし、キャリアを広げながら、さまざまな場面でキャリアを広げるための環境が整っています。 あなたが輝ける未来を全力でサポートします。 リジェナーのIFD解析士養成講座の特徴 リジェナーでは被験者の背景まで紐付けた3000件以上の検査データを蓄積することによって、独自の解析方法によるガイドブックを作成しています。あなたもIFD解析士(腸内フローラデータ解析士)の養成講座 でリジェナー独自の腸内フローラデータの解析に関する知識と技能を身につけませんか? また、リジェナーが主催するマイクロバイオームアカデミー®︎ では、最新のデータや報告を学べる機会も提供しており、常に最新の知見を基にした高度な解析手法を学ぶことができます。 リジェナーの特徴1 最短時間でアドバイザーに リジェナーでは、最短2ヶ月でIFD解析士の資格が取得可能。腸内フローラ解析の基本から学び、未病ケアの知識を活かして、サポート活動の幅を広げることが可能です。 リジェナーの特徴2 ケーススタディーによるリアルな解析 リジェナーの講座では、細菌の特徴や働きを学びながら、種レベルのデータから生活習慣の傾向を考察。実践を通して、解析力を高めていきます。 リジェナーの特徴3 360度解析で健康づくりをサポート 腸内フローラに加え、口腔内・腟内の状態やホルモンバランス、生活習慣まで多角的に読み解く解析を学び、より深い視点から健康づくりに役立てる力を身につけられます。 無料説明会に申し込む 女性のウェルビーイング講座 無料説明会 女性の健康を学び、新しい未来を切り拓く 「女性にとって腟は顔よりも大事」と言われる理由をご存知ですか? 腟内フローラは、腸内フローラと密接に関係し、女性のライフステージで健康と活力の要となります。本講座では、最新の研究と専門知識をもとに、女性の健康の秘訣を学ぶ機会を提供します。 講座の特徴 腟内フローラの役割を徹底解説 :フェムテックや女性の健康に欠かせない腟内フローラの知識を、わかりやすく解説します。婦人科の名医も絶賛した内容で、実践的なケア法を学べます。 ホルモンバランスに着目したケアの方法 :女性特有の不調やライフステージごとの課題への理解を深め、適切なケアにつなげるための情報を提供します アドバイスに活かせる学びの習得 :この講座を通じて、クライアントや家族へのアドバイスの幅が広がり、実践力の向上につながります。 特典付き!受講後には「リジェナーフェムケア会員」(月額880円)に登録可能! 特典内容 腟ケアやホルモンバランスに関する最新情報をお届け 医師の監修による情報提供サポートあり(※診断・治療ではありません) こんな方におすすめ 女性特有の不調(PMS、更年期症状、腟トラブルなど)を抱えている方 女性への健康アドバイスを仕事にしている健康アドバイザー、コーチ、セラピスト フェムテックや女性の健康に関心がある方 無料説明会に申し込む 松岡和子婦人科医のコメント 本講座監修 - リジェナー腟内フローラ検査アドバイス担当医 「産婦人科を受診するほどではないんだけど」「受診したら病気ではないから問題ないと言われたけど、なんだか気になる」・・・こうした悩みを、女性が一人で抱えることは特別なことではありません。年齢やライフステージによってその悩みは多様です。客観的な評価やアドバイスに基づく日常生活の改善が、社会で活躍する女性たちの生活の質を向上させる一助になると感じています。 受講生スポットライト 岡本聖子 (元プロテニス選手) 世界を転戦するプロテニスプレーヤーだった私は、食事を大事にする親元に生まれ、お陰で体力に自信があり大きな怪我は一度もなく引退する事ができました。 その後3人の子育てに奮闘する中で、これまでにない肌の痒み、赤み、自己免疫力の低下など、優れない体調に悩んだ時、以前から気になっていたファスティングをしたのがきっかけで、体の不調がみるみる改善しました。 私の体で何が起きたのだろう!? 不思議で仕方がなく、調べてたどり着いたのが腸内フローラでした。 腸内フローラ検査や本当の意味での腸活を同じような悩みを持つ方やアスリートに伝えたいと思い、IFD解析士の受講を決めました。 毎回あっという間の講座で、終わるのが寂しく思いました。 子を持つ母として、私のセカンドキャリアとして、宝物をプレゼントされたような気持ちでいます。 スポーツを頑張っているお子さんをお持ちのママや現役アスリートが学ぶ事ができたら、今を最大限に輝かせ、引退後の人生の可能性を高める基盤となると感じています。 もちろん、引退したアスリートにもこの講座を学んでいただき、私とスポーツ界を一緒に応援してくださる方が増えると大変嬉しいです! seiko okamoto seiko okamoto seiko okamoto seiko okamoto 1/3 岡本聖子の戦績  ○全日本学生テニス選手権単複.優勝98' ○ユニバーシアード 銅メダル3個 ○全日本テニス選手権 単.準優勝98' 複.混合計7回優勝 ○グランドスラム(全豪.全仏.全英.全米) シングルス全て 予選出場 ダブルス全豪 本戦2回出場 受講生の声 Mさん 医師 まずは自分の体のことを知るために、腸内細菌の検査を受けました。そこからもっと詳しく知りたいと思い、IFD解析士に興味を持った次第です。 〜この講座に関して〜 ひどい下痢で治療が必要なとき、ほんのちょっとの便を取って調べる事は病院でも良くありますが、培養の結果、明らかに毒性のある菌以外は、全て「normal flora」と一括りにされます。 この講座を受けて、そのnormal floraの中には、これだけたくさんの種類の細菌が隠れていることを知り、腸内細菌叢の奥深さを感じました。そしてそれぞれの菌が体に及ぼす影響や、存在意義がわかってきて、非常にワクワクしています。これまで私は自分の患者さんに対して、まずどんな病院でどんな薬を出されていて、どんなものをいつどのように食べて、誰とどんな生活をしているかという取り調べから始まり、不要なものを省きシンプルにする、そしてトライアンドエラーで意識を変えて頂くという方法をとって来ました。この講座で色んな人の腸内環境を読み解くことは、何だか外来指導と精通する部分もあり、謎解きのような面白さを感じています。生データという根拠を持って話ができることも非常に魅力的です。 世の中様々な情報で溢れていますが、本当に必要なことだけを取り入れて1人でも多くの人が自分で病気を予防し、病院に頼らずに生きていけることが理想です。そのために腸内細菌検査がもっとメジャーになり、誰でも簡単に健診レベルで受けることができたら本当にありがたい事だなと愚行しています。 Yさん 看護師 看護師として 病棟勤務を経て予防医学の大切さを痛感しました。 看護師の仕事をしながら 分子栄養学を学び腸の大切さを知りました。 You are what you eat. (あなたはあなたの食べたものでできている) 何を取り入れるにしても すべては腸からだ🎶 と思っていた中 IFD解析士に辿り着きました。 大村先生のスピード感ある講義と面白いツッコミに難しい講義もあっという間の2ヶ月間でした。 腸内細菌叢⇄腸⇄脳相関 お母さんからもらった腸内細菌をベースにその人独自の腸内フローラが形成され食事や環境によって腸内細菌の種類やバランスは変化していきます。 いつも元気で明るい 明石家さんまさんの座右の銘は 『生きているだけで丸儲け』 "腸内フローラ検査"をして 食事や栄養を通じて腸内フローラを育み心身ともに健康になったらより一層丸儲け より良い腸内フローラを育み未来へ そして後世代に残し幸福が続けばよりより一層丸儲け 素敵な資格と大村先生に出会えてとても感謝致します ありがとうございます。 Nさん 管理栄養士 子どもたちの食支援専門の管理栄養士です。 便秘には何を食べたらいいですか?健康のために何を選んだらいいですか?という質問の答えって難しいなとずっと思っていて、そのヒントになれば!という思いと、自分が受けた検査結果のことをより知りたい思いから受講しました。 腸内細菌の奥深さに難しさを感じながらも、先生のお話がとても面白くて、あっという間の受講期間でした。 自分のからだの声に耳を傾ける、ツールのひとつとして自分の腸内細菌を知ることもお伝えしていきたいと思います。 IFD解析士についてのFAQ 講座費用やスケジュールが知りたいです。 無料説明会で詳しく説明していますので、無料説明会を下記のURLのフォームからお申込みください。 https://form.os7.biz/f/9c988479/

  • 個人情報等の取り扱いについて | Regener

    個人情報等の取り扱いについて 個人情報等の取り扱いについて<細菌叢検査> 株式会社リジェナー(以下「当社」といいます。)は、当社が販売又は提供する細菌叢検査に係る検査キット及び検査業務並びに検査結果の解析(以下「本サービス」といいます。)におけるお客様の個人情報等の取り扱いについて、次のとおりプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます。)を定めます。 第1条(個人情報等) 「個人情報」とは、個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、住所、電話番号、連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌、指紋、声紋にかかるデータ、及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。 第2条(個人情報の収集方法) 1 当社は、本サービスの販売又は提供にあたり、直接又は代理店等の提携先を通じて、お客様の氏名、住所、電話番号、メールアドレスなどの個人情報を取得します。また、当社は、検査業務及び検査結果のリーディングを実施するにあたり、直接又は検査機関等の提携先を通じて、お客様の氏名、実年齢、細菌叢の検査結果などの個人情報を収集します。 2 お客様は、当社が前項に基づき代理店等又は検査機関等の提携先からお客様の個人情報を取得し、次条に定める利用目的の達成に必要な範囲内においてこれを利用することにあらかじめ同意するものとします。 第3条(個人情報を収集・利用する目的) 当社がお客様の個人情報を収集・利用する目的は、次のとおりです。 ①  検査キットの発送、検査機関への検査業務の委託及び検査状況等の問い合わせ、検査結果を用いた解析の実施、委託及び解析結果の提供など本サービスの提供、案内及び運営 ②  本サービスに関する検査状況、重要なお知らせなど必要に応じたご連絡 ③  本サービスの品質向上に向けた社内及び委託先の教育 ④  症例の収集及び研究開発(論文作成を含む。以下、同様。) ⑤  お客様が利用中の本サービスに付随又は関連するサプリメント、歯磨きジェル、健康器具その他美容健康関連商品、及び、歯周病検査、遅延アレルギー検査その他の美容健康関連サービス(以下「本サービス等」といいます。)に関する郵送、メール、電話その他の方法によるご案内 ⑥  本サービス等に関するお客様からのご意見及びお問い合わせの正確な把握及び対応(本人確認を行うことを含む) ⑦  本サービス等のうち有料サービスにおけるお客様に対する代金その他の料金の請求 ⑧  本サービス等に関する顧客動向及び新規商品及びサービスの企画開発等のための調査分析 ⑨  お客様本人が提供した個人情報の変更、追加及び訂正を行っていただくため ⑩  お客様との本サービス等に関する紛争の解決のため ⑪  その他前各号に付随する目的のため 第4条(利用目的の変更) 当社は、利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り、個人情報の利用目的を変更することができるものとします。 利用目的の変更を行った場合には、変更後の目的について、当社所定の方法により、お客様に通知し、又は、当社ウェブサイト上に公表するものとします。 第5条(個人情報等の第三者提供) 1 当社は、次に掲げる場合を除いて、事前にお客様の明示的な同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはありません。 ① 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合 ② 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合 ③ 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合 ④ その他個人情報保護法その他の法令で認められる場合 2 前項の定めにかかわらず、次に掲げる場合には、個人情報の提供先は第三者に該当しないものとします。 ① 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部又は一部を委託する場合 ② 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合 ③ 個人情報を特定の者との間で共同利用する場合であって、事前に必要事項をお客様に通知し又はお客様が容易に知り得る状態に置いた場合 第6条(匿名加工情報の利用) 当社は、お客様の個人情報を特定の個人を識別することができないように加工し、当該個人情報を復元できないようにした症例、統計データその他の情報(以下「匿名加工情報」)を作成し、研究開発及び研究機関への研究開発の委託、本サービス等の品質向上、本サービス等に関する講座の教材及び講義、新規商品及びサービスの企画開発、並びに、これらの商品、サービス及び講座の宣伝広告その他の方法により、特に制限なく利用することができるものとします。 第7条(個人情報の管理) 1 当社は、お客様の個人情報の記録媒体及びデータについて、施錠可能な場所に保管し、又は情報システム内で管理することとし、施錠可能な場所に保管する場合には鍵の管理者を特定し、情報システム内で管理する場合には特定された利用者のみが個人情報にアクセスできるように、ID、パスワード等の識別情報を設定します。 2 当社は、お客様の個人情報への不当なアクセス又は個人情報の紛失、盗難、改ざん、漏洩等の危険に対し、合理的な安全対策を講じます。また、当社がお客様の個人情報の管理に必要な情報セキュリティ基準を別途指定した場合には、当該基準を遵守します。 3 当社は、お客様の個人情報の目的外利用、漏洩、流出等が発生しないよう情報管理の制度、システムの整備及び改善、社内規程の整備、従業員の教育、再委託先の管理等について適切な措置を講じます。 第8条(個人情報の訂正および削除) 1 お客様は、当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には、当社が定める手続きにより、当社に対して個人情報の訂正、追加または削除(以下「訂正等」といいます。)を請求することができます。 2 当社は、お客様から前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の訂正等を行います。 3 当社は、前項の規定に基づき訂正等を行った場合、又は、訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく、これをお客様に通知します。 第9条(個人情報の利用停止等) 1 当社は、お客様本人から、個人情報が利用目的の範囲を超えて取り扱われていること又は不正の手段により取得されたものであることを理由に、その利用の停止または消去(以下「利用停止等」といいます。)を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行います。 2 当社は、前項の調査結果に基づき、その請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の利用停止等を行います。 3 当社は、前項の規定に基づき利用停止等を行った場合、又は、利用停止等を行わない旨の決定をしたときは、遅滞なく、これをお客様に通知します。 4 前二項にかかわらず、利用停止等に多額の費用を要する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、お客様の権利利益を保護するために必要な代替措置が可能な場合は、この代替措置を講じるものとします。 第10条(プライバシーポリシーの変更) 本ポリシーの内容は、法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて、お客様に通知することなく、変更することができるものとします。また、当社が別途定める場合を除いて、変更後のプライバシーポリシーは、当社ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。 第11条(お問い合わせ窓口) 本ポリシーに関するお問い合わせは、下記の窓口までお願いいたします。 住 所 東京都港区南青山2-2-15ウィン青山942 会社名 株式会社リジェナー 代表者 大村 佳子 メールアドレス info@regener.co.jp         (営業時間 平日9時から17時) 個人情報等の取り扱いについて<血液検査> 株式会社リジェナー(以下「当社」といいます。)は、当社が販売又は提供する血液検査及び歯周病検査に係る検査キット及び検査業務(以下「本サービス」といいます。)におけるお客様の個人情報等の取り扱いについて、次のとおりプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます。)を定めます。 第1条(個人情報等) 「個人情報」とは、個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、住所、電話番号、連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌、指紋、声紋にかかるデータ、及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。 第2条(個人情報の収集方法) 1 当社は、本サービスの販売又は提供にあたり、直接又は代理店等の提携先を通じて、お客様の氏名、住所などの個人情報を取得します。また、当社は、検査業務及び検査結果のリーディングを実施するにあたり、直接又は検査機関等の提携先を通じて、お客様の生活習慣病の検査による血液数値、胃がんリスク検査によるピロリ菌の有無、歯周病の進行度合いなどの個人情報を収集します。 2 お客様は、当社が前項に基づき代理店等又は検査機関等の提携先からお客様の個人情報を取得し、次条に定める利用目的の達成に必要な範囲内においてこれを利用することにあらかじめ同意するものとします。 第3条(個人情報を収集・利用する目的) 当社がお客様の個人情報を収集・利用する目的は、次のとおりです。 ①  検査キットの発送、検査機関への検査業務の委託及び検査状況等の問い合わせ、検査結果を用いたリーディングの実施、委託及びリーディング結果の提供など本サービスの提供、案内及び運営 ②  本サービスに関する検査状況、重要なお知らせなど必要に応じたご連絡 ③  本サービスの品質向上に向けた社内及び委託先の教育 ④  症例の収集及び研究開発(論文作成を含む。以下、同様。) ⑤  お客様が利用中の本サービスに付随又は関連するサプリメント、歯磨きジェル、健康器具その他美容健康関連の商品及びサービス(以下「本サービス等」といいます。)に関する郵送、メール、電話その他の方法によるご案内 ⑥  本サービス等に関するお客様からのご意見及びお問い合わせの正確な把握及び対応(本人確認を行うことを含む) ⑦  本サービス等のうち有料サービスにおけるお客様に対する代金その他の料金の請求 ⑧  本サービス等に関する顧客動向及び新規商品及びサービスの企画開発等のための調査分析 ⑨  お客様本人が提供した個人情報の変更、追加及び訂正を行っていただくため ⑩  お客様との本サービス等に関する紛争の解決のため ⑪  その他前各号に付随する目的のため 第4条(利用目的の変更) 当社は、利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り、個人情報の利用目的を変更することができるものとします。 利用目的の変更を行った場合には、変更後の目的について、当社所定の方法により、お客様に通知し、又は、当社ウェブサイト上に公表するものとします。 第5条(個人情報等の第三者提供) 1 当社は、次に掲げる場合を除いて、事前にお客様の明示的な同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはありません。 ①  人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合 ②  公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合 ③  国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合 ④  その他個人情報保護法その他の法令で認められる場合 2 前項の定めにかかわらず、次に掲げる場合には、個人情報の提供先は第三者に該当しないものとします。 ①  当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部又は一部を委託する場合 ②  合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合 ③  個人情報を特定の者との間で共同利用する場合であって、事前に必要事項をお客様に通知し又はお客様が容易に知り得る状態に置いた場合 第6条(匿名加工情報の利用) 当社は、お客様の個人情報を特定の個人を識別することができないように加工し、当該個人情報を復元できないようにした症例、統計データその他の情報(以下「匿名加工情報」)を作成し、研究開発及び研究機関への研究開発の委託、本サービス等の品質向上、本サービス等に関する講座の教材及び講義、新規商品及びサービスの企画開発、並びに、これらの商品、サービス及び講座の宣伝広告その他の方法により、特に制限なく利用することができるものとします。 第7条(個人情報の管理) 1 当社は、お客様の個人情報の記録媒体及びデータについて、施錠可能な場所に保管し、又は情報システム内で管理することとし、施錠可能な場所に保管する場合には鍵の管理者を特定し、情報システム内で管理する場合には特定された利用者のみが個人情報にアクセスできるように、ID、パスワード等の識別情報を設定します。 2 当社は、お客様の個人情報への不当なアクセス又は個人情報の紛失、盗難、改ざん、漏洩等の危険に対し、合理的な安全対策を講じます。また、当社がお客様の個人情報の管理に必要な情報セキュリティ基準を別途指定した場合には、当該基準を遵守します。 3 当社は、お客様の個人情報の目的外利用、漏洩、流出等が発生しないよう情報管理の制度、システムの整備及び改善、社内規程の整備、従業員の教育、再委託先の管理等について適切な措置を講じます。 第8条(個人情報の訂正および削除) 1 お客様は、当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には、当社が定める手続きにより、当社に対して個人情報の訂正、追加または削除(以下「訂正等」といいます。)を請求することができます。 2 当社は、お客様から前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の訂正等を行います。 3 当社は、前項の規定に基づき訂正等を行った場合、又は、訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく、これをお客様に通知します。 第9条(個人情報の利用停止等) 1 当社は、お客様本人から、個人情報が利用目的の範囲を超えて取り扱われていること又は不正の手段により取得されたものであることを理由に、その利用の停止または消去(以下「利用停止等」といいます。)を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行います。 2 当社は、前項の調査結果に基づき、その請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の利用停止等を行います。 3 当社は、前項の規定に基づき利用停止等を行った場合、又は、利用停止等を行わない旨の決定をしたときは、遅滞なく、これをお客様に通知します。 4 前二項にかかわらず、利用停止等に多額の費用を要する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、お客様の権利利益を保護するために必要な代替措置が可能な場合は、この代替措置を講じるものとします。 第10条(プライバシーポリシーの変更) 本ポリシーの内容は、法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて、お客様に通知することなく、変更することができるものとします。また、当社が別途定める場合を除いて、変更後のプライバシーポリシーは、当社ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。 第11条(お問い合わせ窓口) 本ポリシーに関するお問い合わせは、下記の窓口までお願いいたします。 住 所 東京都港区南青山2-2-15ウィン青山942 会社名 株式会社リジェナー 代表者 大村 佳子 メールアドレス info@regener.co.jp         (営業時間 平日9時から17時)

  • フローラ知識クイズ | Regener

    フローラ知識確認クイズ 初級 中級 私たちの体には数多くのフローラが存在しており、そのバランスが健康を大きく左右します。あなたは、この不可欠なフローラについてどのくらい知っているのでしょうか?このクイズであなたのフローラ知識をチェックし、もっと健康的な生活を送るための第一歩を踏み出しましょう! すでにフローラに関する基本的な知識を持っているあなたへ。この中級診断クイズで、さらなる深みを追求しませんか?正確な知識を身につけることは、専門家としての次のステップへの道。チャレンジして、更なる専門家への扉を開けるきっかけを手に入れましょう! フローラのことについてもっと学ぼう! フローラクイズをお楽しみいただけましたか?腸内細菌の奥深い世界をさらに深く探求したい方は、ぜひリジェナーのIFD解析士養成講座の無料説明会にご参加ください。 無料説明会を予約する

全て表示
bottom of page