top of page
仕事仲間

IFD解析士養成講座

腸内フローラ解析で健康の未来を築く

​これからは腸内フローラが健康を築く鍵となる時代です。腸内フローラ解析の資格を取得すれば、複雑なデータを正確に読み解き、生活習慣の見直しやセルフケア提案に役立てることができるようになります。リジェナーでは、常に最新の研究成果や情報と実践的なスキルが学べる環境を提供しています。今こそ、腸内フローラ解析を身につけて、専門家としてキャリアアップを目指しませんか?

重要ポイント1

解析士の専門性

IFD解析士は、常にアップデートされた最新の研究成果を取り入れた情報を、講座を通じて学びます。腸内フローラの解析結果を深く理解し、体調やライフスタイルとの関係に着目するだけでなく、その知識をもとにセルフケアや生活習慣の見直しに役立つ提案ができる、現場で活躍できるスキルを身につけています。

また、2024年5月開講したマイクロバイオームアカデミー®では、腸内フローラの最前線で活躍するための高度な知識とスキルを提供し、常に成長し続ける環境を整えています。専門家たちがセッションを通じて腸内フローラに関するデータを検証し、論文の内容を裏付ける取り組みを行っており、腸内細菌の特徴や増殖しやすい環境、関連が考えられる体調の変化などを常に学べる場になっています。

画面上のチャートを見ている女性
カスタマー・サポート・エージェント

重要ポイント2

スキルを学んだ後のサポート

2021年に始まったIFD解析士講座は、これまでに100名以上が修了し、腸内フローラ解析を通じて多くの健康支援に関わっています。修了後には、IFD解析士専用の「マイクロバイオームアカデミー®︎」の参加資格が得られ、さらなる成長のためのサポートを受けることが可能です。

アカデミーでは、マスターズ会員(スキルアップコース)とビジネス会員(収益アップコース)を用意しており、あなたの目的や状況に合わせた支援を提供します。学んだスキルを確実に活かし、キャリアを広げながら、さまざまな場面でキャリアを広げるための環境が整っています。

あなたが輝ける未来を全力でサポートします。

リジェナーのIFD解析士養成講座の特徴

リジェナーでは被験者の背景まで紐付けた3000件以上の検査データを蓄積することによって、独自の解析方法によるガイドブックを作成しています。あなたもIFD解析士(腸内フローラデータ解析士)の養成講座でリジェナー独自の腸内フローラデータの解析に関する知識と技能を身につけませんか?

 

​また、リジェナーが主催するマイクロバイオームアカデミー®︎では、最新のデータや報告を学べる機会も提供しており、常に最新の知見を基にした高度な解析手法を学ぶことができます。

リジェナーの特徴1

4.png

最短時間でアドバイザーに

リジェナーでは、最短2ヶ月でIFD解析士の資格が取得可能。腸内フローラ解析の基本から学び、未病ケアの知識を活かして、サポート活動の幅を広げることが可能です。

リジェナーの特徴2

pexels-lukas-590022.jpg

ケーススタディーによるリアルな解析

リジェナーの講座では、細菌の特徴や働きを学びながら、種レベルのデータから生活習慣の傾向を考察。実践を通して、解析力を高めていきます。

リジェナーの特徴3

MICROBIOME ACADEMY・topのコピー (11).png

360度解析で健康づくりをサポート

腸内フローラに加え、口腔内・腟内の状態やホルモンバランス、生活習慣まで多角的に読み解く解析を学び、より深い視点から健康づくりに役立てる力を身につけられます。

女性のウェルビーイング講座 無料説明会

女性の健康を学び、新しい未来を切り拓く

 

女性にとって腟は顔よりも大事」と言われる理由をご存知ですか?


腟内フローラは、腸内フローラと密接に関係し、女性のライフステージで健康と活力の要となります。本講座では、最新の研究と専門知識をもとに、女性の健康の秘訣を学ぶ機会を提供します。

講座の特徴

  • 腟内フローラの役割を徹底解説:フェムテックや女性の健康に欠かせない腟内フローラの知識を、わかりやすく解説します。婦人科の名医も絶賛した内容で、実践的なケア法を学べます。

  • ホルモンバランスに着目したケアの方法:女性特有の不調やライフステージごとの課題への理解を深め、適切なケアにつなげるための情報を提供します

  • アドバイスに活かせる学びの習得:この講座を通じて、クライアントや家族へのアドバイスの幅が広がり、実践力の向上につながります。


特典付き!受講後には「リジェナーフェムケア会員」(月額880円)に登録可能!
 

特典内容

  1. 腟ケアやホルモンバランスに関する最新情報をお届け

  2. 医師の監修による情報提供サポートあり(※診断・治療ではありません)


こんな方におすすめ

 

  • 女性特有の不調(PMS、更年期症状、腟トラブルなど)を抱えている方

  • 女性への健康アドバイスを仕事にしている健康アドバイザー、コーチ、セラピスト

  • フェムテックや女性の健康に関心がある方
     

松岡和子婦人科医のコメント

本講座監修 - リジェナー腟内フローラ検査アドバイス担当医
 

「産婦人科を受診するほどではないんだけど」「受診したら病気ではないから問題ないと言われたけど、なんだか気になる」・・・こうした悩みを、女性が一人で抱えることは特別なことではありません。年齢やライフステージによってその悩みは多様です。客観的な評価やアドバイスに基づく日常生活の改善が、社会で活躍する女性たちの生活の質を向上させる一助になると感じています。

受講生スポットライト

岡本聖子 (元プロテニス選手)

世界を転戦するプロテニスプレーヤーだった私は、食事を大事にする親元に生まれ、お陰で体力に自信があり大きな怪我は一度もなく引退する事ができました。

 

その後3人の子育てに奮闘する中で、これまでにない肌の痒み、赤み、自己免疫力の低下など、優れない体調に悩んだ時、以前から気になっていたファスティングをしたのがきっかけで、体の不調がみるみる改善しました。

 

私の体で何が起きたのだろう!?

 

不思議で仕方がなく、調べてたどり着いたのが腸内フローラでした。

 

腸内フローラ検査や本当の意味での腸活を同じような悩みを持つ方やアスリートに伝えたいと思い、IFD解析士の受講を決めました。

 

毎回あっという間の講座で、終わるのが寂しく思いました。

 

子を持つ母として、私のセカンドキャリアとして、宝物をプレゼントされたような気持ちでいます。

 

スポーツを頑張っているお子さんをお持ちのママや現役アスリートが学ぶ事ができたら、今を最大限に輝かせ、引退後の人生の可能性を高める基盤となると感じています。

 

もちろん、引退したアスリートにもこの講座を学んでいただき、私とスポーツ界を一緒に応援してくださる方が増えると大変嬉しいです!

岡本聖子の戦績 

○全日本学生テニス選手権単複.優勝98'

○ユニバーシアード

  • 銅メダル3個

○全日本テニス選手権

  • 単.準優勝98'

  • 複.混合計7回優勝

○グランドスラム(全豪.全仏.全英.全米)

  • シングルス全て 予選出場

  • ダブルス全豪 本戦2回出場

受講生の声

Mさん 医師

まずは自分の体のことを知るために、腸内細菌の検査を受けました。そこからもっと詳しく知りたいと思い、IFD解析士に興味を持った次第です。 〜この講座に関して〜 ひどい下痢で治療が必要なとき、ほんのちょっとの便を取って調べる事は病院でも良くありますが、培養の結果、明らかに毒性のある菌以外は、全て「normal flora」と一括りにされます。 この講座を受けて、そのnormal floraの中には、これだけたくさんの種類の細菌が隠れていることを知り、腸内細菌叢の奥深さを感じました。そしてそれぞれの菌が体に及ぼす影響や、存在意義がわかってきて、非常にワクワクしています。これまで私は自分の患者さんに対して、まずどんな病院でどんな薬を出されていて、どんなものをいつどのように食べて、誰とどんな生活をしているかという取り調べから始まり、不要なものを省きシンプルにする、そしてトライアンドエラーで意識を変えて頂くという方法をとって来ました。この講座で色んな人の腸内環境を読み解くことは、何だか外来指導と精通する部分もあり、謎解きのような面白さを感じています。生データという根拠を持って話ができることも非常に魅力的です。 世の中様々な情報で溢れていますが、本当に必要なことだけを取り入れて1人でも多くの人が自分で病気を予防し、病院に頼らずに生きていけることが理想です。そのために腸内細菌検査がもっとメジャーになり、誰でも簡単に健診レベルで受けることができたら本当にありがたい事だなと愚行しています。

​Yさん 看護師

看護師として 病棟勤務を経て予防医学の大切さを痛感しました。 看護師の仕事をしながら 分子栄養学を学び腸の大切さを知りました。 You are what you eat. (あなたはあなたの食べたものでできている) 何を取り入れるにしても すべては腸からだ🎶 と思っていた中 IFD解析士に辿り着きました。 大村先生のスピード感ある講義と面白いツッコミに難しい講義もあっという間の2ヶ月間でした。 腸内細菌叢⇄腸⇄脳相関 お母さんからもらった腸内細菌をベースにその人独自の腸内フローラが形成され食事や環境によって腸内細菌の種類やバランスは変化していきます。 いつも元気で明るい 明石家さんまさんの座右の銘は 『生きているだけで丸儲け』 "腸内フローラ検査"をして 食事や栄養を通じて腸内フローラを育み心身ともに健康になったらより一層丸儲け より良い腸内フローラを育み未来へ そして後世代に残し幸福が続けばよりより一層丸儲け 素敵な資格と大村先生に出会えてとても感謝致します ありがとうございます。

Nさん 管理栄養士

子どもたちの食支援専門の管理栄養士です。 便秘には何を食べたらいいですか?健康のために何を選んだらいいですか?という質問の答えって難しいなとずっと思っていて、そのヒントになれば!という思いと、自分が受けた検査結果のことをより知りたい思いから受講しました。 腸内細菌の奥深さに難しさを感じながらも、先生のお話がとても面白くて、あっという間の受講期間でした。 自分のからだの声に耳を傾ける、ツールのひとつとして自分の腸内細菌を知ることもお伝えしていきたいと思います。

IFD解析士についてのFAQ

bottom of page