top of page

ショップ

219項目ものバラエティに富んだ食品を揃え、多様化する現代人の食生活に対応したパネルです。ご要望の多かったハーブやスパイス類も豊富に含まれています。最新技術のマイクロアレイを採用、より多くの項目を短納期かつ高精度に検査します。採血量が少ないのも特徴です。

商品番号:DTI0151
医療機器承認番号:22700BZX00385000

 

検査結果お届け目安:5日~10日

※稀に、お届けに10日以上かかる場合もございます。
※採取後の検体サンプルは、同梱の返送用封筒および送付伝票にて、サンプル作成日(採血日)当日または翌日に必ずご送付ください。
※沖縄・北海道(道北・道東)・離島のお客様がこの検査の検体をお送りになる際は、お客様負担にて日本郵便「レターパック」「ゆうパック」にて検体をお送りください。

 

この検査に必要な検体の量

マイクロティナ: 1本(約0.25ml)

 

 

検査食品項目

乳製品/卵

カゼイン、チーズ(ミックス)、卵白、卵黄、牛乳、ホエイ、ヨーグルト、α–ラクトアルブミン、β–ラクトグロブリン、バッファロー乳、ヤギ乳、羊乳

肉類

牛肉、鶏肉、馬肉、ラム、豚肉、カモ、ヤギ、ウズラ、ウサギ、七面鳥、ヴィール(子牛肉)、鹿肉、イノシシ肉

魚/シーフード

シーバス(スズキ目)、ハマグリ/アサリ、タラ、カニ、ウナギ、サバ、タコ、カキ、鮭、イワシ、ホタテ貝、鯛、エビ、イカ、マグロ、アンチョビ、カメノテ、鯉、キャビア、赤貝、コウイカ(スミイカ)、メルルーサ、ニシン、ロブスター、アンコウ、ムール貝、シーパーチ(スズキ亜目)、カレイ、マテ貝、シタビラメ、メカジキ、マス、ヒラメ

ナッツ/種子/豆

アーモンド、ソラマメ、サヤインゲン、キドニー豆、カシューナッツ、栗、ヒヨコ豆、ココナッツ、銀杏、緑豆、エンドウ豆、ピーナッツ、ピスタチオ、菜種、あずき、ゴマ、大豆、西洋クルミ、白インゲン豆、ブラジルナッツ、キャロブ、フラックスシード、ヘーゼルナッツ、レンズ豆、マカデミアナッツ、松の実、ヒマワリの種、タイガーナッツ

穀物(グルテンを含む)

大麦、デュラム小麦、グリアジン(グルテン)、オート麦、ライ麦、スペルト小麦、小麦、小麦ふすま、麦芽

穀物(グルテンを含まない)

ソバの実、トウモロコシ、キノア、白米、アマランス、ミレット(キビ)、タピオカ

フルーツ

リンゴ、アボカド、バナナ、ブルーベリー、チェリー、ブドウ(ミックス)、グレープフルーツ、キウイ、レモン、マンゴー、メロン(ハニーデュー)、オレンジ、桃、洋梨、パイナップル、イチゴ、スイカ、アプリコット、ブラックベリー、ブラックカレント(カシス)、クランベリー、デーツ、イチジク、グアバ、ライム、ライチ、マルベリー、ネクタリン、パパイヤ、プラム、ザクロ、レーズン、ラズベリー、レッドカレント、ルバーブ、タンジェリン(みかん・ポンカン)

野菜/藻類

寒天、わかめ、アスパラガス、ナス、ビート(てんさい)、ブロッコリー、ニンジン、カリフラワー、セロリ、キャベツ、キュウリ、ニンニク、ショウガ、昆布、リーキ(西洋ネギ)、レタス、もやし、マッシュルーム、オリーブ、タマネギ、ピーマン(ミックス)、ジャガイモ、かぼちゃ、ラディッシュ、ほうれん草、サツマイモ、トマト、カブ、スピルリナ、アーティチョーク、芽キャベツ、赤キャベツ、チャード(フダンソウ)、チコリ、ルッコラ、エシャロット、バターナッツかぼちゃ、クレソン、キャッサバ

ハーブ/スパイス

バジル、赤唐辛子、シナモン、カレー粉、マスタード、パセリ、コショウの実、ペパーミント、バニラビーンズ、アロエベラ、アニシード、ベイリーフ(月桂樹の葉)、カモミール、ケイパー、カイエン、クローブ、コリアンダー、クミン、ディル、フェンネル、朝鮮人参、ホップ、リコリス(甘草)、マージョラム、スペアミント、ネトル(西洋イラクサ)、ナツメグ、ローズマリー、サフラン、セージ、タラゴン、タイム

その他

カンジダ、サトウキビ、カカオ豆、コーヒー、ハチミツ、紅茶、緑茶、製パン用イースト、醸造用イースト、トランスグルタミナーゼ

※項目が予告なしに変わる場合があります。

 

IgG食物過敏フルパネル 日本向け食品 219項目

¥55,040 通常価格
¥44,032セール価格
  • 注意事項

    本検査は生後6か月未満の方はお受けになれません。

    検査をお受けになる前に

    採血前の食生活

    • 小麦やグルテンをはじめ、特定の食品を除去した食事をなさっている場合、該当する項目の値が低い、または無反応となる可能性があります。

    • 医師の指示が無い限り、通常どおりの食生活を送り、検査をお受けください。

    • 過去に拒絶反応やアナフィラキシーの可能性があった食物の摂取は避けてください。原因食物への2回目の摂取により致命的な影響を及ぼす可能性があります。

    お薬を服用中の場合

    経口・鼻腔内コルチコステロイド(プレドニゾン、ベクロメタゾン、フルチカゾン、トリアムシノロン等)、局所コルチゾン懸濁液およびクリーム剤のような免疫抑制剤は、抗体検査の結果に影響を与える可能性があります。影響を避けるためにこれらの薬剤を控えていただく期間は投薬量や頻度により個人差が大きく、数日の場合もあればそれ以上に及ぶ可能性もあります。

    また、薬剤の中止が不可能な方の場合には、自覚症状があればそのまま検査をお受けいただくケースもあります。現在ご使用中の薬物を変更する場合には、担当医または薬剤師にご相談ください。

リジェナーの腸内フローラ検査の特徴

リジェナーは不調改善、つまり未病対策を目的としているため、検査後の解析に力を入れています。

項目

他社のフローラ検査 

​検査

38項目&生データ

 30項目以上

解析

数値解析&改善策解析

数値解析

カウンセリング

専門解析士(改善提案)

解説員(結果説明)

ドクターズアドバイス

腸内細菌専門医

クリニックのみ

 個別腸内環境改善ガイドブック

あなた専用7ページ

なし

改善に特化 

食事や生活習慣にフォーカス

サプリメントや健康食品販売

価格

36,300円全て込み+メール相談無料

2万円から3万円(例:¥38,500:検査と解析のみ)

お客様の声

腸内フローラ検査
30代 女性(管理栄養士)

検査目的:腸活具体化  症状:特に不調なし  占い師なのかなと?思いました。食習慣だけでなく、胃に負担がかかりストレスがかかっている状態と言われた時はドキッとしました。検査を受けた頃は引っ越しをして間もない頃で、バタバタと過ごしていたので環境の変化も腸内細菌にまであらわれていることに驚きでした。 腸活講師をしているので、自分の食事には自信がありましたが、足りないものが見つかり、アドバイス通りの食事改善をすると、今まで以上にお腹の調子は良くなりました。検査結果は今でも見返すくらい、私だけの腸活の教科書だなと感じます!

腸内フローラ検査
40代 女性 (薬剤師)

検査目的:腸活具体化  症状:特に不調なし 何が衝撃的だったかと言うと、乳酸菌サプリを摂っていたので、フェカリバクテリウムだけが爆発的に増えていたことです。良かれと思って摂っていたけれど、こんなにも過剰に増えてしまうと他の菌とのバランスがとれていないんだということが一番驚きました。 それ以来、毎日サプリは必ず摂らないといけない、という思考をやめて、必要なときだけ摂ることにしたら、その方が腸の調子はいいことに気づきました。そしてその頻度で摂り始めてから再度腸内環境を調べたら、フェカリが激減していました。 腸内細菌は嘘つきませんね。なんでも良いとされているものを、ただ漫然とたくさん摂ればいいってものじゃないこと。たくさん特異的にある菌が突出しているということは、それだけ何か原因があるということ。 それの気づきです。 心当たりのないことも腸内細菌は反映してくれているので、その点を照らし合わせて生活習慣を見直したり意識して改善することができるのがいいと思います。

腸内フローラ検査
30代 女性

検査目的:不調改善  症状:お腹の不調、胃痛 ・検体送付から結果が出るまでの期間が思ったよりも早く(案内文には約1ヶ月半かかる可能性ありと記載があったような記憶のため)、検査への意欲が下がるのことなく結果を受け取れた点がとてもよい印象でした。 ・(小さいことですが)検体を送付し、リジェナーの担当者から受け取った旨を連絡を頂きましたが、「ご出検ありがとうございました」のお声がけに、解析者への安心感、信頼性を感じました。(ささいなお声掛けの大事さ) ・結果報告書(製本されているカラーの冊子)が、片面印刷で少し見辛く感じた。両面印刷でより冊子に近い方が見やすさを感じます。 ・食生活や生活習慣、検査を受ける動機、結果を踏まえてどうなりたいかなど、会話でヒアリングされたいと感じました。

口内フローラ検査
50代 女性

何度か腸内フローラ検査を受けることで、慢性の下痢、肥満、アレルギーに対しての対策のアドバイスをいただいて、かなり改善できました。ただ気になる細菌がまだ検出されていて、大腸がんの兆候があるようでした。口腔内の細菌でもあるので口腔内のケアを見直すように言われましたが、まめに歯をみがいているので、これ以上何をすればいいか、わかりませんでした。ただ昔より口内炎ができることが気になってはいましたので、口腔フローラ検査を受けてみました。 検査結果ではむし歯の細菌が検出されたのと舌の上の口臭のもとになる細菌と口腔がんの細菌の人に増える細菌が高いと指摘されました。やはり大腸がんのリスクも高いということでした。舌ブラシとフロスの正しい使い方を教わり歯医者でむし歯を見つけてもらうようにとアドバイスをいただきました。 結果は削ってみないとわからなかったところにむし歯が見つかりました。きちんと治療とクリーニング、舌ブラシやフロスのおかげで、口内炎ができなくなりました。次回の腸内フローラ検査の結果が楽しみです。

口内フローラ検査
40代 女性 (歯科衛生士)

腸内フローラ検査を受けた後、口腔内と腸内の関連性も詳しく知りたいと思い、口腔フローラ検査を受けました。 私は婦人科系のホルモン治療を受けているのですが、この事を検査でズバリ言い当てられた事に驚きました!まさか、口腔内からわかるとは思いませんでした。 全身の健康は口腔内からと言われているように、ファーストステップである口腔内が悪い菌だらけなら、腸内も悪い菌が増えるのは当然の事だと思ったので、ケアを頑張っていきたいと思います。

口内フローラ検査
60代 女性 

口腔フローラ検査を受けて: 中学生頃のむし歯治療の際の麻酔注射の痛さに閉口して以来、若い頃はただひたすら甘い物を避け、三度の歯磨きは欠かさず、と言う生活でした。その甲斐あってか、あれから数十年歯医者知らず。こんな私のお口の中はどんな細菌が棲んでいるのかしら〜と興味津々で検査をうけました。 見た目むし歯も無く、歯周病の兆候も無く、、、でしたが、検査結果は良さそうな細菌が全体の半分以下!このままでは悪玉菌優勢になってしまう状況と知りました。歯周病菌もチラホラ。歯根う蝕菌もいました。解析結果の解説の後アドバイスを頂き早々歯科医院へ走りました。取り敢えず歯周病との診断は下りませんでしたが、「銀の被せものの下がきっとむし歯ですよ!」とのご指摘通り、なんと本当にむし歯になっていました。 三度の歯磨きはしていましたが、舌磨きもやってこなかったので、見事に舌苔が増える菌がいっぱい!口腔がんや舌がんのリスクも低くはないというお話でした。 目で見えないものを見ることは大切ですね。とても説得力が有ります。もし検査をしなかったら、きっとこの先も歯医者に行かず、気づいた時は時既に遅し、だったかも知れません。 今はむし歯の治療をしつつ、歯磨きは勿論、舌磨き、フロス、マウスウオッシュをして何とか良さそうな事をする細菌を増やそうと頑張っています。 1年前腸内フローラ検査をし、お腹の中は良好ですが、年齢もあって胃酸の分泌も減少していると思いますので、お口の中の細菌が胃を素通りして腸に到達しないように、せっせとお口のお手入れに励みたいと思います。なんと言っても、腸内においては持っているだけで懸念材料と言われている細菌がお口の中にいっぱいいたのですから。

腟内フローラ検査
30代 女性(妊活中)

最初は特に何も症状がないため、腟内フローラ検査って必要かな?と思っていました。 しかし腟内にも個々にフローラがあり、生理や妊娠、出産、閉経など女性のライフイベントに膣内フローラは関与しておりその都度変化があると知り検査をしました。 検査結果が届き、ウォシュレットや洗浄力が強い石鹸など世の中便利になった商品がある分、それに対するデメリットがある事も検査結果に反映されるので驚きました。今後の対策方法を知ることができ実践していきます。 検査方法は難しくなく、事前に検査キットが郵送され、細かい詳細が書かれた説明書があるので手順通り、お風呂上がりにパッと簡単にできる検査キッドでした。 自分自身の腟内フローラを知る事、そして自分自身を守る対策や方法を知る事、 自分自身を大切にできるのは自分だけ、ぜひ女性の皆さんには受けてもらいたい検査です。

腟内フローラ検査
50代 女性(閉経後)

正直何も不快感もなく、何も症状がない中で、興味本意で受けてみました。検査結果は非常にショッキングな結果でした。 腟内細菌の半分以上が大腸菌でした。ラクトバチルスという自浄作用のある細菌は未検出で、外からの雑菌が入ってしまったようです。おりものや生理もないので、浄化する機会がないということを聞きました。そこでラクトバチルスのクリームやインナージェルなどを教えてもらい、使用してみました。 クリームだけの時は感じなかったのですが、インナージェルを20日間毎日使ったあとに検査を受けたときには、大腸菌や細菌性腟炎のリスク細菌はゼロになっていました。 インナージェルを毎日入れていると、汚いおりものが出てきてました。これは自浄作用を助けてくれたのだなと思いました。 自覚症状がなくても、このような検査は定期的に受ける必要があると思いました。

腟内フローラ検査
30代 女性

元々PMSが酷かった私には、必要だと思い、受けました。腟内を検査するというのは、自宅で簡単に出来るものなのか少し不安でしたが、とても簡単でキットが届いた次の日には、もう投函していました。 結果は、思ったより良く、乳酸菌が多かったのですが、膣を洗いすぎたり、ウォシュレットによって、増える菌がいると解析でお聞きし、そんなことまでわかるの?!と、びっくりしました。 解析のレベルの高さに脱帽です。。膣内・腸内と調べましたので、口腔内もこれからやってみたいと思いました。 丁寧で分かりやすい解析・アドバイスをありがとうございました。

すべての商品

幸せな女
subscribe

限定情報と特別クーポンをゲット!今すぐメルマガに登録しよう。

特別な情報を最速で!メルマガ限定のお得情報をお届けします。

ご登録ありがとうございました。

bottom of page