IFD解析士の活躍
- Yoshiko Omura
- 9月6日
- 読了時間: 5分
更新日:5 日前

知識を力に変えた受講生たちのストーリー
リジェナーが腸内フローラ検査を導入してから、2025年5月で5年。
解析実績は累計3,500件を超え、いまや腸内細菌だけでなく口内や腟内の細菌解析まで広がり、全体の健康サポートを行っています。
この取り組みを支えているのが、専門知識を備えたIFD解析士です。現在、100名以上の解析士が全国各地で活躍し、根拠あるアドバイスを提供しています。
受講生3名の成長ストーリー

腸活の「なぜ」を線でつなぎ、説得力あるサポートへ進化
プロフィール
「心」にやさしい腸生活薬剤師として、腸活講座を開催しています。「なんとなく不調」に悩む方々と向き合いながら、心と身体の両面からサポートする活動をしています。
学習のきっかけ
腸活講座で受講生さんと日々向き合う中で、私自身の感覚を頼りに、食生活の改善を試みることで受講生さんの不調と向き合ってきました。けれど、心のどこかで、「より的確に、その方にあった食生活改善のアドバイスをすることができたらいいのに」と常々考えていました。そんな時に出会ったのが、リジェナーの腸内フローラ解析でした。お話を伺うと、それまでに自分が受けてきた腸内解析とは全く違う、個々の腸内細菌を深く丁寧に読み解くそのレベルの高さに心から感動し、「学びたい!」と即決しました。
活動への活用
腸内フローラ検査単体でのご依頼もありますが、講座の中に組み込むことで、受講生さんの安心感や信頼感、そして未来への期待がグッと高まったことを実感しています。また、受講生さんの不調の「なぜ」が、点ではなく線として繋がりが見えるようになりました。例えば、「便秘」と「イライラ」、など、一見バラバラに思える不調も、腸内環境がわかると根っこの繋がりが見えてくるので、その繋がりを説明することで、説得力が生まれました。さらに目に見えない自分の腸内細菌叢が可視化されることによって、受講生さん自身が必要な食事や生活習慣を明確に理解できるようになり、より強い意志を持って前向きに取り組んでくださるようになっています。
今後の抱負
多くの方が「良かれ」と思って続けている腸活が、実はその方の腸内環境には合ってない、逆効果になっている、という場面に出くわすたびに、もどかしさを感じます。自分に合った「腸内環境づくり」ができれば、より最短で最高の未来に近づくことができます。それを知ってほしい。これからも、腸から元気になり、夢を叶えていける人を増やしていくお手伝いを続けていきたいと思っています。

腸活が便通だけでなく、心・集中力・人生観まで前向きに変えることを実感
プロフィール
私は、もともと腎臓内科を専門とする内科医としてキャリアをスタートし、現在は救急医として病院勤務を続けながら、腸内フローラ解析を活用した予防医療にも力を入れています。
学習のきっかけ
リジェナーで腸内フローラ解析を学び始めたきっかけは、自身の妊娠でした。気づけば20年近く下剤でごまかしてきた自分便秘が、腸内フローラを意識した生活であっという間に改善されたことに驚き、これから新しい命を育てていくにあたり、小手先の対処療法ではなくもっと根本的なことを学びたい――そんな思いから、多くの方の腸内フローラ解析と向き合うようになりました。
活動への活用
学びを深めるにつれ、腸内フローラは一人として同じものがなく、その人の生活や人生そのものを映し出していると感じるようになりました。実際に多くのお客様の解析を通じて、「どんな背景や悩みを抱えているのか」「どんな不調を改善し、どんな自分になりたいのか」に寄り添いながら、その人だけの腸内フローラを読み解いてお話ししています。便通だけでなく、その他多くの不調が改善されたり、気分や集中力、時には人生観までが前向きに変化する方もいて、腸を整えることが人生の質そのものを高める取り組みであると実感しています。
今後の抱負
リジェナーで学ぶことで、単に腸内細菌の知識を得るだけでなく、不調の根本原因を見極め、一人ひとりに合った健康づくりを導ける「読み解く力」が身につきました。今後は、医療現場で培った知識と経験を活かしながら、腸内フローラ解析を通じて「病気にならない体づくり」を広め、一人ひとりが自分の健康を主体的に守れる社会づくりに貢献していきたいと考えています。

腸内解析で一人ひとりに合わせた健康サポートを実現
プロフィール
腸活講師、オイリスト
学習のきっかけ
腸活講座を通して、同じ便秘でも原因が人によって違うと気づきました。より的確なアドバイスをするのなら腸内解析が必要だと感じました。データに基づいた信頼できる解析技術の専門性の高さに魅力を感じ、受講を決めました。
活動への活用
受講後は「知識を伝える」だけでなく、便秘・下痢・ガスなどのお悩みのある方の健康サポートができるようになりました。実際に、長年の便秘や肌荒れに悩まれていた方にも喜んでいただいています。
今後の抱負
腸内解析と栄養学を組み合わせた健康サポートを始めました。これからは“腸活迷子”の方を減らし、本当に「変化を感じられる腸活」を広めていきたいです。
本物の専門家を目指すあなたへ
IFD解析士の成長ストーリー、いかがでしたか?
リジェナーはこれからも、科学的根拠を大切にしながら「選ばれる専門家」を育てていきます。
新IFD解析士養成講座スタート!
リジェナーが考え抜いた、本当に仕事になるスキルと環境提供付きの新講座 が始まりました。より個別に、より根本にアプローチできる実践的スキルを学べます。腸内フローラ解析を「学んで終わり」ではなく、あなたのキャリアや活動に直結する力へ。
特典:2025年内限定
無料説明会に参加された方には、『腸内フローラ解析入門書』をプレゼント!
この入門書は、これから解析士を目指す方に向けて、「最初に必ず知っておきたい基礎」をわかりやすくまとめた1冊です。
腸内フローラ解析の基本
現場でよくある疑問とポイント
今後のキャリアにつながる学び方
説明会での理解をさらに深める学習ガイドとしてお渡しします。
⇒ [新IFD解析士養成講座について]


コメント