top of page
執筆者の写真Yoshiko Omura

健康診断で乳がんの「要精密検査」になったケース

更新日:2023年5月19日



「乳がん要精密検査」と聞くと、誰もが不安になってしまうものです。しかし、腸内環境を整えることで、病気のリスクを下げることができると言われています。


今回は、51歳の女性の腸内環境を解析し、その結果とともに解説していきます。


この女性は、毎日2回、朝と昼にヨーグルトを食べ、大豆が原料のプロテインも摂取していたそうです。しかし腸内フローラ検査の結果、ビフィズス菌が腸内の半分以上を占め、加点要素で点数を稼ぎ、誤解を招くA判定を受けました。


ビフィズス菌は、一定の量があることで腸内環境を整える働きがあります。しかし、独占状態が続くと、多様性が低くなり、エクオール産生菌や代謝を上げたり、栄養を吸収する働きの細菌などが住みづらい状態になります。さらに、大豆プロテインを摂取していたことで、ビフィズス菌が上がり、同時に小麦摂取のためにラクトバチルスが非常に低く、ベイヨネラが上がってきてしまったということです。


多様性が低く、エクオール産生菌やラクトバチルスが低い、ベイヨネラが高い状態は、婦人系の病気のリスクが高くなってしまうことが知られています。この女性は、腸内フローラ検査の結果を受けて、腸内環境を改善するためのアドバイスを受けることができ、早期発見・早期対策につながることとなりました。


今回の事例からも、腸内環境は健康にとって非常に重要であることが分かります。食事や生活習慣を見直すことで、腸内環境を整え、病気のリスクを下げることができます。自分の腸内環境を知り、適切な改善方法を見つけることが大切です。

閲覧数:18回0件のコメント

Comentarios


bottom of page